人のためにどれだけ動けるのか
組織を優先しての行動。
個人を優先しての動。
うまく折り合いをつけながら行動していく基準。
難しいし、自分の判断基準の持っていきかた。
勉強しなくっちゃ。
組織を優先しての行動。
個人を優先しての動。
うまく折り合いをつけながら行動していく基準。
難しいし、自分の判断基準の持っていきかた。
勉強しなくっちゃ。
スポンサーサイト
心の中で嫌だな?と思っていても・・・
行動する。
自分でもよくわからないと思っていても行動する。
行動は自分を変えるための一番最速な行動。
行動する。
自分でもよくわからないと思っていても行動する。
行動は自分を変えるための一番最速な行動。
感動とか・・・
情熱とか・・・
人とか・・・
一生懸命とか・・
大事なものを忘れていたような気がする。
一生懸命生きること。
何だろう?
家族を大切にする。
人を大切にする。
約束を守る。
そんなことで充分だし
それがなかなか出来ない事なんだと思う。
情熱とか・・・
人とか・・・
一生懸命とか・・
大事なものを忘れていたような気がする。
一生懸命生きること。
何だろう?
家族を大切にする。
人を大切にする。
約束を守る。
そんなことで充分だし
それがなかなか出来ない事なんだと思う。
人が困っているときにすぐに
・判断
・行動
・実行
が出来るかどうか?ってのが人の価値なんだと思う。
逆に自分が困っているときには人にその見返りを求めない。
そんな生き方がかっこいい。
以下たけしの名言
「最後まで押し通せなかったらやさしさではない。
途中でくじけるなら悪人になればいい。やさしさは根性です。」
・判断
・行動
・実行
が出来るかどうか?ってのが人の価値なんだと思う。
逆に自分が困っているときには人にその見返りを求めない。
そんな生き方がかっこいい。
以下たけしの名言
「最後まで押し通せなかったらやさしさではない。
途中でくじけるなら悪人になればいい。やさしさは根性です。」
何かしら
相手(その人)の状況を思い浮かべてみる。
自分の自己実現って事だけにとらわれず
どうやったら喜ばれるのか?を考えてみる。
するとおのずとしなければいけないことが
頭に思い浮かぶ。
やがてそれは自分に帰ってくる日が来る。
かえってこなくてもいい。
人が生きていくこと。
先ず自分が生き延びることなんだけど。
それにはコツがいる。
相手の自己実現を満たしてあげることが
実は自分の自己実現を満たすことにつながり
その喜びはやがて倍になる。
そういうことが仕事であり
自分の優先順位なのかなって思ったりする。
相手(その人)の状況を思い浮かべてみる。
自分の自己実現って事だけにとらわれず
どうやったら喜ばれるのか?を考えてみる。
するとおのずとしなければいけないことが
頭に思い浮かぶ。
やがてそれは自分に帰ってくる日が来る。
かえってこなくてもいい。
人が生きていくこと。
先ず自分が生き延びることなんだけど。
それにはコツがいる。
相手の自己実現を満たしてあげることが
実は自分の自己実現を満たすことにつながり
その喜びはやがて倍になる。
そういうことが仕事であり
自分の優先順位なのかなって思ったりする。
資本主義経済。
お金で人を支配するか?
お金で人に支配されるのか?
平たくいえばそういうことなんだろうと。
ただ支配という関係だけでつながるというのも
淋しかったりする。
そこには
人と人をリンクする何か?がほかにあるように思う。
「愛情」
「信仰」
「尊敬」
「感謝」・・・・
さまざまな要因の中で人は人と結びつき
豊かな人生をすごす。
方向性を見失わないように。
お金で人を支配するか?
お金で人に支配されるのか?
平たくいえばそういうことなんだろうと。
ただ支配という関係だけでつながるというのも
淋しかったりする。
そこには
人と人をリンクする何か?がほかにあるように思う。
「愛情」
「信仰」
「尊敬」
「感謝」・・・・
さまざまな要因の中で人は人と結びつき
豊かな人生をすごす。
方向性を見失わないように。
なんでうまくいかないんだろう?
と考えていて・・・・
何が足りないんだろう?
と考えていたけれども。
足りていたときのことを思い出す。
うまくいっていたときの気持ちを思い出す。
初心に戻る事。
大事な事を忘れていたような気がする。
と考えていて・・・・
何が足りないんだろう?
と考えていたけれども。
足りていたときのことを思い出す。
うまくいっていたときの気持ちを思い出す。
初心に戻る事。
大事な事を忘れていたような気がする。
もし生まれ変わって
来世を過ごすなら・・・
頑張って勉強して医者になって
お金沢山稼いで自分のしたいこと自己実現に向かって
いろんなことをやって
自分の思うような奥さんをもらって
子供も教育をしっかりと受けさせて
お金に困らず
健康に困らず
なんて思ったりするけど。
やっぱ来世も今世と同じような
事してるんだと思う。
なぜかリスクに惹かれ
なぜか人がしないようなことに興味を持って
自分に得にもならんことをやって
疲れ果てて死ぬだけなんだろな。
来世を過ごすなら・・・
頑張って勉強して医者になって
お金沢山稼いで自分のしたいこと自己実現に向かって
いろんなことをやって
自分の思うような奥さんをもらって
子供も教育をしっかりと受けさせて
お金に困らず
健康に困らず
なんて思ったりするけど。
やっぱ来世も今世と同じような
事してるんだと思う。
なぜかリスクに惹かれ
なぜか人がしないようなことに興味を持って
自分に得にもならんことをやって
疲れ果てて死ぬだけなんだろな。
人。
無人島で一人で暮らすこと意外は
人の間でしか生きることは出来ないわけで・・
人が大事。
自分の自己実現とか目標とか。
でもそれは人が存在して始めて成立すること。
人。
何を優先順位にするのか?
やっぱり人。
今目の前の人。
頭に思い浮かぶ全ての人を大切にしていくことを積み重ねる。
人生ってそういうことなんだと思う。
無人島で一人で暮らすこと意外は
人の間でしか生きることは出来ないわけで・・
人が大事。
自分の自己実現とか目標とか。
でもそれは人が存在して始めて成立すること。
人。
何を優先順位にするのか?
やっぱり人。
今目の前の人。
頭に思い浮かぶ全ての人を大切にしていくことを積み重ねる。
人生ってそういうことなんだと思う。
自分の頑張りの先に 神・仏があるのであって・・
神・仏がいるから何とかなるだろうというのはさすがにどうかと。
人間の力があってその先どうにもならない領域
それが神・仏。
人間の力を発揮せずして
その領域にたどり着くことはない。
先ずは自己実現。
現実をしっかりととらえることからはじめよう。
その後からゆっくりと
神・仏との対話を楽しめばいいと思う。
神・仏がいるから何とかなるだろうというのはさすがにどうかと。
人間の力があってその先どうにもならない領域
それが神・仏。
人間の力を発揮せずして
その領域にたどり着くことはない。
先ずは自己実現。
現実をしっかりととらえることからはじめよう。
その後からゆっくりと
神・仏との対話を楽しめばいいと思う。
暑苦しい。
と言われても良いじゃない。
情熱がなくてしょぼんとしているよりもずっと好感をもたれるはず。
感謝しよう。
笑顔でいよう。
それだけで運命はずっと変わって来る。
自分で自分のモチベーションをあげよう。
それには 自分の好きなことをやればいい。
自分の人生自分で切り開かなきゃ。
誰も自分の人生の責任なんて取ってくれない。
人が何とかしてくれるなんて思い上がっちゃ行けない。
幼児性との決別を早くしなきゃ。
今からでも遅くない。
その気情熱スピリットがあれば何でもできる。
勘違いだと思われてもいい。
勘違いしている人だけが目標に達成するんだと思う。
何も努力なしに成し遂げた人ってこの世にいる?
と言われても良いじゃない。
情熱がなくてしょぼんとしているよりもずっと好感をもたれるはず。
感謝しよう。
笑顔でいよう。
それだけで運命はずっと変わって来る。
自分で自分のモチベーションをあげよう。
それには 自分の好きなことをやればいい。
自分の人生自分で切り開かなきゃ。
誰も自分の人生の責任なんて取ってくれない。
人が何とかしてくれるなんて思い上がっちゃ行けない。
幼児性との決別を早くしなきゃ。
今からでも遅くない。
その気情熱スピリットがあれば何でもできる。
勘違いだと思われてもいい。
勘違いしている人だけが目標に達成するんだと思う。
何も努力なしに成し遂げた人ってこの世にいる?
自分の感受性くらい自分で守れよ
といった人 茨木のりこ。
最近になってやっとその意味がわかってきたような気がします。
3年前と比べて今の自分はとても調子が出ないというか
やる気がない。
なぜ?
考えれば考えるほどわからない。
でも、3年前自分で自分のモチベーションを上げるために
プログをはじめていろんな人とのつながりの仲で
エネルギーを蓄えていたような気がする。
もう一度はじめてみようと思う。
誰のために?・・自分のために。
自分が自己中心的に生きるって事でもないんだけど
自分にエネルギーを注入しなきゃ人にも注入できないから
そして活き活きしている自分を見せ付けることで
人が楽しくなったり活き活きしてくれたら・・・
それはそれで良いじゃない。
偽善者でもいいじゃない。
といった人 茨木のりこ。
最近になってやっとその意味がわかってきたような気がします。
3年前と比べて今の自分はとても調子が出ないというか
やる気がない。
なぜ?
考えれば考えるほどわからない。
でも、3年前自分で自分のモチベーションを上げるために
プログをはじめていろんな人とのつながりの仲で
エネルギーを蓄えていたような気がする。
もう一度はじめてみようと思う。
誰のために?・・自分のために。
自分が自己中心的に生きるって事でもないんだけど
自分にエネルギーを注入しなきゃ人にも注入できないから
そして活き活きしている自分を見せ付けることで
人が楽しくなったり活き活きしてくれたら・・・
それはそれで良いじゃない。
偽善者でもいいじゃない。
仕事は単なる金儲けの手段というわけでなく・・
仕え事
目の前にいる人にどうやって喜んでもらうかを
考えて行動する。心を身を使えていくこと。
無理にカッコつけたり
緊張したりする必要はなく
相手が何を考えているのか?
どうしたら喜ぶのか?を考えて行動する時間。
相手のことをいつも考ていなきゃいけない事。
喜ばれることをいつも考えていなきゃいけない。
いずれみんなが応援してくれるようになる。
アイデアでも・・
お金でも・・
労働力でも・・・
自分が欲する形で。
仕え事
目の前にいる人にどうやって喜んでもらうかを
考えて行動する。心を身を使えていくこと。
無理にカッコつけたり
緊張したりする必要はなく
相手が何を考えているのか?
どうしたら喜ぶのか?を考えて行動する時間。
相手のことをいつも考ていなきゃいけない事。
喜ばれることをいつも考えていなきゃいけない。
いずれみんなが応援してくれるようになる。
アイデアでも・・
お金でも・・
労働力でも・・・
自分が欲する形で。
目の前の人を大切に。
その積み重ねでしかないと思う。
お礼を言うのを忘れてた。
約束を忘れてた。
連絡を忘れてた。
そういったことの積み重ねが信頼をなくし
やがては自分の首が回らなくなってくることにつながる。
人が悪いんじゃなくて・・
自分がきちんとしたことをしていない。
考えていない。
ということ。
明日の事を考えてもしょうがない。
明日になれば今日がはじまる。
今日出来ること
目の前の人を大切にすること。
その積み重ねでしかないと思う。
お礼を言うのを忘れてた。
約束を忘れてた。
連絡を忘れてた。
そういったことの積み重ねが信頼をなくし
やがては自分の首が回らなくなってくることにつながる。
人が悪いんじゃなくて・・
自分がきちんとしたことをしていない。
考えていない。
ということ。
明日の事を考えてもしょうがない。
明日になれば今日がはじまる。
今日出来ること
目の前の人を大切にすること。
あらゆるパターンを想定して予測しておくこと。
危機管理って言うんですか・・
これも大事な事。
そのときにすぐに対応できる知恵があればいいんですが
そうでなければあらゆるパターンを想定して即座に対応できるように
しなければいけない。
厳しい時代に入ってきて
それぐらい予測がつくだろといわれる場合もある。
余裕を持って対応できるように
常に頭の中で考えておくこと。
これも大事なんだと思う。
危機管理って言うんですか・・
これも大事な事。
そのときにすぐに対応できる知恵があればいいんですが
そうでなければあらゆるパターンを想定して即座に対応できるように
しなければいけない。
厳しい時代に入ってきて
それぐらい予測がつくだろといわれる場合もある。
余裕を持って対応できるように
常に頭の中で考えておくこと。
これも大事なんだと思う。
「頼みごと」をされる。
自分の予定とか確実に出来るような安全な方法で返事をしていく。
事を考えていたのですが・・・
・・でも時にはリスクを背負っても即決して行動しなきゃいけないときもある。
って事もあるんだなと学びました。
後になってみて・・・
必ず自分に帰ってくると信じて
時には正面から突破する勢いを持たなきゃいけない時がある。
自分の予定とか確実に出来るような安全な方法で返事をしていく。
事を考えていたのですが・・・
・・でも時にはリスクを背負っても即決して行動しなきゃいけないときもある。
って事もあるんだなと学びました。
後になってみて・・・
必ず自分に帰ってくると信じて
時には正面から突破する勢いを持たなきゃいけない時がある。
もし仮にお客さんがお米を買いにきたとして・・・
「実は、このお米よりパンの方がずっとおいしいから・・・
買ってみませんか?」
なんて事を今まではやっていたんだと思う。
この商品が良いとか悪いとかそんな自己評価なんてのは関係ない。
お米を買いに来たお客さんには最高のお米を提供する。ただそれだけ。
そんな簡単な事にきづきませんでした。(>_<)
提供する事に一生懸命で相手の事を全く考えてなかった。
逆に言えば一生懸命にならなくてもただ相手の事を考えるだけ・・・。
喜ばれる事ってそういうことなのかな?なんて思ってみました。
--------------------------------------------------------

応援していただき感謝。感謝です。(^_^)v
「実は、このお米よりパンの方がずっとおいしいから・・・
買ってみませんか?」
なんて事を今まではやっていたんだと思う。
この商品が良いとか悪いとかそんな自己評価なんてのは関係ない。
お米を買いに来たお客さんには最高のお米を提供する。ただそれだけ。
そんな簡単な事にきづきませんでした。(>_<)
提供する事に一生懸命で相手の事を全く考えてなかった。
逆に言えば一生懸命にならなくてもただ相手の事を考えるだけ・・・。
喜ばれる事ってそういうことなのかな?なんて思ってみました。
--------------------------------------------------------



応援していただき感謝。感謝です。(^_^)v
年間300回以上の講演をこなすとても多忙な「小林正観さん」と
「神渡良平さん」との対談が偶然にも実現したそうです。
その二人を偶然にもリンクしたのが
「ナガタ」・「ナガサキ」。
神渡良平さんが中山みき(天理教開祖)の天啓を伝える人から
言われ、古事記・日本書紀の原点になった本から導かれた言葉。
「ナガタ」・「ナガサキ」とは果たしてどんな意味なのか?
「ナガタ」とは?
「あなたがたのしい」
「あなたがたのしいと思って下さることが私の幸せです」という生き方。
他の人の楽しみを思いやる生き方をすれば、こちらも不思議に栄えてくる意味。
「ナガサキ」とは?
「あなたの幸せが先」
「何か私はお役に立てる事があればうれしい」と思って行動する生き方。
「あなたに喜んでもらうために、私は何をしてさしあげましょう」
と相手のことを気遣って生きること。
何千年経っても変らない非常に単純で明快な人間の幸せの原理のような言葉。
「ナガタ」・「ナガサキ」
天地を貫く幸せの原理であり古代日本人が大切にした生き方。
「ナガタ」・「ナガサキ」
この言葉に出遭う事が出来てとてもうれしくてありがたい気持ちになりました。
「神渡良平さん」との対談が偶然にも実現したそうです。
その二人を偶然にもリンクしたのが
「ナガタ」・「ナガサキ」。
神渡良平さんが中山みき(天理教開祖)の天啓を伝える人から
言われ、古事記・日本書紀の原点になった本から導かれた言葉。
「ナガタ」・「ナガサキ」とは果たしてどんな意味なのか?
「ナガタ」とは?
「あなたがたのしい」
「あなたがたのしいと思って下さることが私の幸せです」という生き方。
他の人の楽しみを思いやる生き方をすれば、こちらも不思議に栄えてくる意味。
「ナガサキ」とは?
「あなたの幸せが先」
「何か私はお役に立てる事があればうれしい」と思って行動する生き方。
「あなたに喜んでもらうために、私は何をしてさしあげましょう」
と相手のことを気遣って生きること。
何千年経っても変らない非常に単純で明快な人間の幸せの原理のような言葉。
「ナガタ」・「ナガサキ」
天地を貫く幸せの原理であり古代日本人が大切にした生き方。
「ナガタ」・「ナガサキ」
この言葉に出遭う事が出来てとてもうれしくてありがたい気持ちになりました。
40歳間近にり・・今ままでの人生を振り返ると
「求める」という執着の中で苦しみもがいていた自分が居たような気がしまして
人生の後半戦をどのように過ごすか?を考えた時
「与える」人生にシフトを切り替えようかと・・・。
そして何を「与えるのか?」という事は
もしかしたらどうしたら人に喜ばれるのか?
という事につながるのではないかとふと頭に浮かんだので
しばらくそういった事を考えながら
文字に表しプログに綴ってみようかという事です。
簡単に言えば自己満足プログです。
「求める」という執着の中で苦しみもがいていた自分が居たような気がしまして
人生の後半戦をどのように過ごすか?を考えた時
「与える」人生にシフトを切り替えようかと・・・。
そして何を「与えるのか?」という事は
もしかしたらどうしたら人に喜ばれるのか?
という事につながるのではないかとふと頭に浮かんだので
しばらくそういった事を考えながら
文字に表しプログに綴ってみようかという事です。
簡単に言えば自己満足プログです。